現状の私のレンズラインナップを記載します。
まずは私の状況はこんな感じですので、状況が似ている方は宜しければ参考にしてください。
私の状況
家族構成
私,妻,長女(小学校低学年),長男(幼稚園)
主な撮影機会
家族の日常
屋内:自分の家,お互いの実家
屋外:公園,庭,アミューズメントパーク
子供の行事
屋内:お遊戯会,長女の発表会(ピアノ等)
屋外:運動会等
レンズラインナップと使用用途
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN
使用用途
家族の日常(屋内),家族の日常(屋外のうち、公園,庭)
基本的にα6400につけているレンズです。公園の大きさによっては後述のレンズと迷うことがあります。
感想
・小型軽量なので、付けっぱなしでサッと持ち出しやすい。子供についてちょこちょこ歩いたり、小走りしても邪魔にならない。
・F2.8通しなので、屋内でもISO感度が許容範囲(上限ISO3200か6400)に収まることが多い。
・焦点距離は広角,望遠共に微妙に「足りない」と思うときはある(特に望遠側)が、足で稼ぐ+後からトリミングで何とかなる。
・レンズ内手振れ補正が無いので、動画撮影しようか迷う。(結果iPhone11を使用することも)
TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD
使用用途
家族の日常(屋外のうち、アミューズメントパーク。時々公園も)
子供の行事(屋外)
屋外である程度望遠側が必要な時に持ち出します。行先の広さによって前述のSIGMA18-50と迷います。
感想
・焦点距離が18mm~300mmで、屋外であれば何でも撮れる。運動会は特にこれしかない。
・焦点距離の広さの割に大きすぎない(大きいけど)ので、アミューズメントパークや旅行にも何とか持っていけて便利。さすがにそこそこ重いので、
・AFが結構早いので、屋外で子供が走っていても撮影可能。(これも特に運動会で安心)
・レンズ内手振れ補正有なので、望遠端でも撮影しやすい。(シャッター速度が速いことが多いので、気にならないことも多いが)
・ズームリングが重いのが唯一のネック。動画でズームはスムーズにいかないです。写真でも瞬時にズームできず、支障が出る時があります。
TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD(Model A056)
使用用途
子供の行事(屋内)
屋内の撮影で明るくて焦点距離が長いレンズが欲しい時に使用します。そういう場面はだいたい自分が席に座ったりして動かない(動けない)ことが多いので、大きくて重く、レンズ内手振れ補正の無い本レンズも使用が可能です。
感想
・AFがかなり早く、子供をちゃんと捉えてくれるので、被写界深度が浅いレンズであっても的中率が高い。
・望遠でF値が小さいのでピントさえ合ってくれれば背景ボケボケの印象的な写真が撮れる。
・ズームリングが軽くてズーミングしやすい。
・大きく重いので、撮る側が動き回る必要があったり、長時間使用する場面には向いていない。
その他
一応SELP1650も所持していますが、ほぼほぼ使用機会はないです。一応直近1年以内であったのは、奥さん一人で子供の行事に行った際にビデオカメラとして持って行ったくらいです。
まとめ
自分の使用用途ではけっこう隙の無いレンズラインナップだと思っています。
で、なぜこんな記事を書いたかというと、読んでいただいた方の参考になれば良いなというのはもちろんですが、見ていただくと分かる通り、「単焦点レンズを1本も所持していない」んです。
過去には数本使用経験はあるのですが、利便性を優先しているうちに単焦点レンズがなくなりました。でも定期的に単焦点レンズを使ってみたくなるんですよね。なので、これから単焦点レンズを検討していこうと思います。